
オイシックスはお金持ちご用達…気になるけどうちは無理かな。なんて思っていませんか?
実は、上手に活用すれば普通の家庭でも貧乏な家庭でもオイシックスを十分楽しむことができます♪
今回は、おいしくてハイクオリティと評判のオイシックスをトコトン使いこなして、お得に楽しむ方法をご紹介します!
●オイシックスをトコトンお得に楽しむ方法・コツ
●オイシックスでお金や時間はどう変わったか?
●お金・節約に関わるオイシックスの良くある質問
オイシックスは貧乏だと厳しい?!
早速ですが、オイシックスは貧乏だと厳しいのかを検証していきたいと思います!
ここでの『貧乏』とは、ストレートに『収入が少ない』という意味での貧乏を指しています…!
日本の世帯平均所得と食費
そもそも、日本の世帯平均所得はいくらなのでしょうか?
2022年に厚労省が行った調査によると、高齢者世帯以外の世帯の平均所得は約651万円です。

共働きも増えているので、2人合わせたらそれくらいになるのかな。
総務省の「家計調査年報(2023年)」によると、令和4年度における4人家族の1ヶ月あたりの平均的な食費は、約90,000円だそうです。
参考までに3人暮らし・2人暮らしの月の平均食費も載せておきますね!
世帯人数 | 4人 暮らし |
3人 暮らし |
2人 暮らし |
月の平均食費 | 90,712円 | 85,557円 | 72,399円 |

確かに、我が家は4人家族で月の食費は10万円前後かも。近くに安いスーパーがあれば平均の9万円くらいに抑えられそうなんだけど‥‥!!
オイシックスの月のお買い物平均価格は?
オイシックスの決算説明資料によると、会員1人につき約6000円の買い物を2回しているとの報告があります。
(参照:2022年3月期 オイシックス 決算説明資料)
このことは、毎週利用ではなく隔週で利用する人が多いことと送料が無料になる6000円を目安に買い物をしていることがわかります。
月に約12,000円オイシックスでお買い物をしてるということですね!
世帯平均所得以下の家庭はオイシックスは厳しい?
結論から言うと、『しっかり使いこなして活用すれば大丈夫!』です。
月に平均して約12,000円オイシックスに使っているというデータがありますが、食費が純粋に12,000円上がるという意味ではありません。
平均所得以下の人だけでなく、実は平均くらいの世帯所得の人たちも節約しながらオイシックスを使っている人たちが多いんじゃないかと感じます。
本記事でオイシックスのお得なサービスと活用の仕方をしっかりとご紹介していきますので、隅々までトコトン使いこなして、貧乏でもオイシックスを楽しみましょう~♪
オイシックスをトコトン活用!貧乏でもオイシックスを楽しむコツ
オイシックスをできるだけお得に活用するために、全てのお得系サービスを駆使していきましょう!
プレゼント価格の商品をチェック
無料プレゼントがあるかも
2ヶ月間は3,500円以上で送料が無料(それ以降は6000円)
クーポンが4,000円分もらえる
牛乳とか飲み放題が超お得
外食や出前の代わりにオイシックス
レシピはファイリングして活用!
●アウトレット商品をチェック
●おたすけOisixでお得に野菜をGet!
●ミールキットはコースがお得

『ポイント!』のアイコンがついているものは、絶対にやってほしい…!!!
お試しセットは超お得!
オイシックスの会員登録をする前に、必ず『お試しセット』を購入しましょう!
このセットは1,980円で10~15品ほど入っており、通常2人前1,500円以上するようなミールキットも3種類入っています。
他にも、牛乳やウィンナーや納豆といった定番食材に季節のフルーツなど盛りだくさん!
約70%OFFという超特価でオイシックスの商品を楽しむことができます!!
しかも、お試しセット購入後に会員登録するかしないかは自由なので、まずは超お得なお試しセットを注文して味やクオリティを確認しましょう!
ちょっと珍しい野菜や質のいい食材を扱っているイメージの『オイシックス』。 食材だけでなく、ミールキットも扱っているので使い方次第では食事の用意もお手軽になっちゃいます♪コスパの部分に関してもしっかりと検証していますので、お値段が気になる方も是非ご覧ください!!
プレゼント価格の商品をチェック!
会員登録をすると、プレゼント価格で購入できる商品がある場合があります。
これは、お試しセットについてくるリーフレットで確認をすることができます。
本当にあり得ない金額で購入することができるので、嫌いなものでなければ購入しておきましょう!!

私の時は12月だったのもあって、ローストビーフでした!!200g240円とかなり安い!届いたローストビーフは、特価にもかかわらずとってもおいしかったです!
無料プレゼントがあるかも?!
会員登録して、初回のお買い物金額が5,000円以上の場合、2週目(2回目)の注文時にカートにkit oisix(ミールキット)が1つ無料で入っています。
ミールキットは安いものでも2人前で1,500円ほどする(高いものだと2,000円超え)ので、これが無料でGetできるのは大きいです!
2ヶ月は3,500円以上で送料が無料
会員登録から最初の2か月間は送料が無料になります。(3,500円以上のお買い物で)
それ以降は6,500円以上お買い物をしないと無料にならないため、この期間にオイシックスを存分に楽しみましょう!
【定期宅配サービスの送料】
エリア | 送料 |
本州 | 注文金額に応じて600円〜300円 注文金額が6,500円以上の場合は無料 |
北海道 四国 九州 |
注文金額に応じて800円〜200円 |
沖縄 | 注文金額に応じて1,400円〜500円 |
※上記は『クール便』の送料です。
オイシックスでは冷凍食品も扱っているため、冷凍の物を購入した場合は「冷凍手数料」として300円ほどかかります。
冷凍食品の購入金額が1,600円以上であれば、この手数料はかかりません。
クーポンがもらえる
会員登録をすると約4,000円分のクーポンがもらえます。
このクーポンは500円×8回分となっていて、3,500円以上の注文1回で1枚使うことができます。
つまり、毎週注文した場合は2ヶ月で使い切る計算となります。

ここだけの話ですが…オイシックスの超お得なサービスは大体2ヶ月経つと全て使い切り、終了してしまいます。なので、お試しセット→会員登録→2ヶ月存分に楽しんで退会。が、一番コスパがいいと思います…!!
『牛乳とか飲み放題』が超お得!
オイシックスには、『牛乳とか飲み放題』というめちゃくちゃお得なサービスがあります!
このサービスは、月額1,598円(税込み)で毎週特定の商品の中から好きなものを3品選ぶことができます。
毎週3品選ぶとすると…4週間×3品で12品。
1,598÷12品=1品あたり133円となります。
選ぶことのできる商品には、無えんせきのハムやウィンナー、ヨーグルトやスモークサーモン、牛乳や卵などがあります。
どれもスーパーでも133円では買うことができなそうなものばかりですので、かなりお得なサービスと言えると思います。
そして!このサービスが初月だけ無料なんです!!!
↓これは、会員になった初月に毎週3品を注文していた際にオイシックスから届いたメールです♪


月額1,598円だったとしても、5,649円も得したことに!
外出や出前の代わりにオイシックス
オイシックスは、価格よりもクオリティに重点を置いていることで有名です。
普段のお料理をオイシックスのミールキットにしようと思うと、食費が結構かさんでしまい厳しくなってしまいます。
そこで、貧乏な場合でもオイシックスを楽しむコツとして、「外食や出前の代わりにオイシックスのミールキットを楽しむ」を提案したいです!
ご飯の用意が面倒で外食したり、出前やテイクアウトにすることってありませんか?
それを、オイシックスのミールキットにすることで食費を増やすことなく楽しむことができます!
家族構成によっては、外食や出前を取るよりも安上がりになることも。

週末は家事をなるべくしたくなくて、今までは週1~2で出前を取っていました…。それをミールキットにしたら、家族も喜んでくれて、野菜もたくさん摂れるしでいいこと尽くしでした♪出費も1回の出前(4人分)とミールキット(4人分)がほぼ同程度でした。
レシピまで使い切る!!
せっかくのオイシックス!レシピまでしっかり活用しないともったいない!!
オイシックスのミールキットでは、普段は作ることができないような本格的なお料理を作ることができます。
(正直な所、他社のリーズナブルなミールキットはありきたりなメニューが多く、特にレシピを活用するまでもないものがほとんどです。)
しかも、主菜+副菜が揃っているメニューも多くあります。
ミールキットのレシピをファイリングして取っておきましょう!!
そうすることで、献立を考える手間を省いて安く!いつでもオイシックスのおいしい味を再現することができます!!
毎週ミールキットは家計に厳しいけれど、ミールキットを頼まない日の分はレシピを参考に手作りすれば節約にもなります♪


どうですか!?
レシピを元に結構上手に再現できた気がするんですが…♪

特にめちゃくちゃ貧乏くさいことをしなくても、上手に使えばそこまで痛い出費にはならずに済みます。特に最初の2ヶ月はお得なサービスがとても多いので、2ヶ月だけ会員登録してオイシックスを楽しんでもいいかも!!
お得なお買い物方法は他にも!
オイシックスでお得にお買い物をする方法として、アウトレット商品やおたすけOisixの商品を狙って購入するという方法があります。
アウトレット商品にはミールキットもあるので、ミールキットをお得に購入したい人はここから購入するとお得です!
また、おたすけOisixは規格外で出荷できなかった農産物を安価で扱っています。
とはいえ、やはりスーパーで買った方が安いため食費を気にする場合、わざわざOisixで買わなくてもいいのかなと。
最後に、ミールキットには単品で好きなミールキットを購入する方法の他にコースというものがあります。
一番お得なのは『ちゃんとOisix』というコースで、3日分もしくは5日分の食材とレシピが届くサービスです。
確かに、ミールキットの単価としては一番お得だとは思うのですが、食費を気にしている場合はおすすめ度としては微妙かなと感じます。
オイシックスは時間貧乏な人にはうれしい
『貧乏』というと通常は収入面を考えると思いますが、『時間貧乏』という言葉もあるようです。
要は『忙しい』ということですね!
オイシックスは『時短』という意味ではかなり優秀です。
●お買い物の手間が省ける
●冷蔵庫にしまう手間が省ける
●調理時間の短縮
●洗い物が少なく済む
手作りって、献立を考えてお買い物をして冷蔵庫に閉まって…結構時間と労力を使いますよね。
仕事で疲れていてしんどかったり、育児に終われていたり、せめて休日は休みたかったり…オイシックスはそんな人の強い味方となります!
ネットで選ぶだけで玄関先まで届けてくれるし、ミールキットは主菜+副菜まで作れちゃうしで時間を相当節約することができます。

浮いた時間を、ゆっくりする時間に充てたり、子どもとの時間や勉強を見る時間に充てたり有効に使えちゃう!
オイシックスの注意点!
オイシックスはしっかりと使いこなせば、貧乏だと思っている人でも楽しむことができるし、時間の節約もできます。
ですが、お得に活用するにあたって、注意した方が良いこともあったりします。
2回目の定期ボックス内の削除は慎重に!
お得な無料プレゼントが2回目の定期ボックスの中に入っていることがあります。
(1回目のお買い物で5,000円以上購入していた場合)
プレゼントは1回削除してしまうと消えてしまって、もう一度カートに入れることができません!
2回目の注文時だけは、自動でカートに入っているおすすめ商品を全削除しないでチェックしてから不要な商品だけ削除するようにしましょう!
定期ボックスの中身は締め切りまでにチェック!
オイシックスのシステムは、『定期ボックス』に毎週おすすめの商品が自動でカートに入る。というシステムになっています。
毎週締め切りまでに必ず確認して、不要な商品は削除するようにしましょう。
そのまま締め切りを迎えると、自動で選ばれた商品がおうちに届くことになってしまいます。
お届け間隔の変更を忘れずに!
変更しない限り、「毎週お届け」設定になっています。
オイシックスと手作り(自炊)を併用しながらやっていきたい人や、なるべくお金を節約しながら使っていきたい場合は「隔週お届け」に設定を変更することもできます。
定期ボックスを毎週チェックするのが嫌だったり、忘れるのが心配な場合は最初から「隔週お届け」に設定を変更しておくと安心です。

これは人によるかも?毎週チェックした方が忘れない人もいそうですよね!
【料金と時間は?】4人家族でオイシックスを使ってみた!
1か月間、4人家族でオイシックスを使ってみた実体験から、かかった料金と節約できた時間を発表したいと思います!!
●毎週注文
●ミールキットを毎週必ず2種類注文
4人家族でオイシックス1ヶ月の料金は?
毎週ミールキットを2種類買うという条件で注文をした結果、1ヶ月いくらかかったのか?!

土日の夜ご飯を毎週オイシックスのミールキットにしてみました!
※次月(2月分)の牛乳とか飲み放題の金額1,598円が一緒に請求されています。
請求金額を見て、驚愕しました笑
これは…ヤバい!!
やっぱり毎週はいけませんね。
1月請求分は5週間分だったのもあって、結構高い請求になってしまいました。
しかし、多くの人が隔週で1回6,000円分のお買い物をしているというオイシックスのデータに当てはめると、意外にもだいぶ近い金額になるんですね!
28,975÷5回=5,795円(1回のお買い物)
月の請求が3万円近いとちょっと厳しい感じですが、隔週注文にすれば1万円弱でオイシックスを楽しむことができます。
同じ条件で2~3人家族であれば、もっと安く済むと思います。
使っていない月と食費を比べてみました
初月の請求が28,000円と驚きの額にはなってしまったものの、その分、スーパーでのお買い物やデリバリーの分が浮きました。
オイシックスを使った月と使っていない月の食費を比べてみました!
11月 | 12月 | 1月 | |
スーパー | 81,181円 | 97,164円 | 77,597円 |
出前 | 7,500円 | 15,872円 | なし |
オイシックス | なし | なし | 28,975円 |
合計 | 88,681円 | 113,036円 | 106,572円 |
11月はデリバリーが少なく自炊の日が多かったため食費が抑えられていたようです。
それに対して、12月はほぼ毎週土日の夜にデリバリーをしていました。
1月はデリバリーはしていませんが、その分オイシックスにしたため12月と1月の食費にあまり差が見られません。
つまり、、週末にデリバリーをしてしまったり外食をしがちな家庭であれば、そこをオイシックスに置き換えることで食費を上げることなく楽しむことが可能!
なんなら、デリバリーや外食に比べるとややオイシックスの方が経済的…♪
1ヶ月の請求額を見た時は少し驚いてしまいましたが、こうやって比べてみるとオイシックスを使ったからと言って食費がめちゃくちゃ上がったというわけでもなく安心しました。
どれくらい時間を節約できたか?
毎週オイシックスを使ってもあまり食費に違いはなかったわけですが、時間はどれくらい節約できたのか見ていきたいと思います!
オイシックスのミールキットと同じ材料と分量で手作りしてみた結果がコチラです!!
※オイシックスのレシピを元に、2種類手作りにチャレンジしてみました!
メニュー | ミールキット | 手作り |
ハンバーグプレート | 20分 | 50分 |
ポークチャップ | 35分 | 55分 |
これを見ると、ミールキットを使うことで約20~30分ほど時短できているということが分かります。
週にミールキットを2回使っていたので、1ヶ月で換算すると25分×10回(5週間分)=250分となり、1ヶ月で約4時間10分時間を節約できたことになります!
また、お買い物や献立を考える手間を入れると、実際は更に時間を節約できているということですね!!
注文を毎週ではなく、隔週にしたとしても約2時間弱の時間+αを創出することができます。

4時間って結構大きいですよね!この時間があれば、もっと自分の時間や子どもとの時間に充てることができる…!しかも、使い方によっては食費をほぼ変えることなく時間を作ることができます!
オイシックスQ&A
最後に、オイシックスの気になる点・よくある質問に対してお答えしていきます!
特に『節約』に関わる疑問をピックアップしてみました!
入会費や年会費はかかる?
oisixは入会金や年会費は全くかかりません。
オイシックスの会員になると勝手に商品が届く?
会員になると勝手に商品が届くか?という質問に関しては、自分でお買い物かご(カート)を編集しないと勝手に届きます。
というのも、会員になると、まず最初に『定期ボックス』が設定されています。
定期ボックスは、最初の設定として毎週おすすめの商品が自動でカートに入る仕様となっています。
そのため、自分でオイシックスのページにログインしてカート内のいらない商品を削除する必要があります。
その作業をしないと、おすすめの商品=自分が選んでいない商品が勝手に届いた!ということになってしまいます。
定期ボックスの解約はできる?解約してもオイシックスで買い物はできるの?
定期ボックスのみ解約して、好きな時に好きな商品を買い物をすることができます!
解約の仕方は簡単で、
①トップページ上部の [Myアカウント] から [すべてのメニュー] を選択し、 [定期宅配の解約の手続き] ページへ進みます。
②[定期宅配の解約手続き] ページで、現在の申し込み内容を確認し、解約できる状態を確認してから、[解約手続する] ボタンをクリックします。
③完了ページが表示されたら、手続きは完了です。
ただし、定期ボックスの方が、送料や商品の値段に関して優遇があります。
お試しセットの後はどうするの?
お試しセットのあとは、自動で会員登録はされません。
ですので、もしお試しセットの後に、価格や商品など気に入らなかった場合はそのまま何もしなければ、それでおしまいです。
もし、気に入ってオイシックスの商品を継続して試してみたい!と、思ったら会員になる手続きをwebからすればいいだけです!
注文のキャンセルは可能?
毎週木曜日の10時が締め切りなのですが、(エリアによって違う場合もあり)それまでであれば、カート内の商品を全部削除して、その週の注文をキャンセルにすることができます。
『定期ボックス』編集画面の一番右下に『今週の注文をキャンセルする』というボタンがあるので、そこを押してキャンセルすることもできます。
締め切りまでであれば定期ボックスの変更やキャンセルなどができるのですが、締め切りを過ぎてしまうと基本的にはできません。
定期ボックスの編集を忘れてしまった!ということのないように気を付けてください…!
牛乳とか飲み放題について
牛乳とか飲み放題は、月1,598円で毎週3品まで商品を選ぶことのできるサービスです。
選ぶことのできる商品は、毎週入れ替わり毎週3品ずつ選んだ場合1品あたり約133円となり、相当お得になるサービスです。
このサービスは自動で翌月も更新されるのですが、不要な場合は『牛乳とか飲み放題』をストップさせることもできます。
また、定期ボックスを「隔週」に設定すると、月額も変わり950円となります。
解約はどうすればいい?
オイシックスの解約としては2種類あって、1つめは『定期ボックス』の解約。2つ目は、オイシックス自体からの退会。です。
『定期ボックス』の解約については上で説明しているので、参照ください。(WEBからできます!)
定期ボックスを解約すれば、気が向いた時にオイシックスでお買い物ができる状態を維持することができます。
対して、オイシックスからの退会の場合はお買い物自体できなくなります。
オイシックスからの退会を希望の場合は、Oisixカスタマーサポートまで連絡することになります。
問い合わせはWEBからも電話からもできるようになっています!
まとめ
オイシックスはお金持ちの人しか使えなそう…と思っていても、お得なクーポンやサービス無料期間を利用すれば貧乏でもとってもお得に使うことができます!
特に、お試しセット+会員登録後2カ月間のサービスがめちゃくちゃお得なので、オイシックスに興味がある人は2ヶ月だけ楽しんで、退会するのもアリ。
もちろん、お試しセット後は、会員登録をしない限り勝手に登録されたりもしないので安心してお試しすることができます。
オイシックスの味や質を退会後も楽しむために、レシピも活用してみてください♪
自炊とミールキットの合わせ技で賢くお得にオイシックスを楽しみましょう~!