【2025年最新】おすすめ冷凍幼児食を徹底比較してご紹介!

冷凍幼児食サービスを利用したいと思っても色々あってどれを選べば良いか分からないという方もいるのではないでしょうか?

今回はおすすめの冷凍幼児食・冷凍離乳食を様々な視点から比較をしてランキング形式でご紹介をしていきたいと思います!

SunaSuna

みなさんそれぞれ重要視されるポイントが違うと思うので、皆様にぴったりな冷凍幼児食・離乳食サービスに出会えることを願っています!

この記事で分かること
コスパが良い冷凍幼児食のランキング
無添加や手作りにこだわっている冷凍幼児食・離乳食のおすすめ
冷凍幼児食の評判や口コミ
冷凍幼児食のメリットやデメリット

※当ブログはアフィリエイトによる広告収入を得ています。

幼児食の種類別の特徴まとめ

項目 冷凍幼児食 冷蔵幼児食 ミールキット
1食あたりの平均料金 約650円 約800円 約800円
調理方法 電子レンジで温めるのみ 電子レンジで温めるのみ 調理する必要あり
調理時間 10分 10分 30分
栄養バランス 良好 良好 調理の仕方に依存する
洗い物の量 少ない 少ない 多い
味や風味 新鮮 新鮮 調理次第
保存性 数週間~数ヶ月 数日~1週間 数日~1週間
欠点 冷凍庫のスペースを取ってしまう 料金が冷凍よりもやや高めであり、保存期間も短め 調理する手間がかかるので手軽さ重視の方には向いていない
魅力ポイント 保存が利くため好きな時に食べることができる。外出時にも便利! ”冷凍”に後ろめたさがある場合にはおすすめ! ”手作り料理を作ってあげたい”と思っている方に特におすすめ
項目 冷凍幼児食 冷蔵幼児食 ミールキット
1食あたりの平均料金 約650円 約800円 約800円
調理方法 電子レンジで温めるのみ 電子レンジで温めるのみ 調理する必要あり
調理時間 10分 10分 30分
栄養バランス 良好 良好 調理の仕方に依存する
洗い物の量 少ない 少ない 多い
味や風味 新鮮 新鮮 調理次第
保存性 数週間~数ヶ月 数日~1週間 数日~1週間
欠点 冷凍庫のスペースを取ってしまう 料金がやや高めであり、保存期間も短め 調理する手間がかかるので手軽さ重視の方には向いていない
魅力ポイント 保存が利くため好きな時に食べることができる。外出時にも便利! ”冷凍”に後ろめたさがある場合にはおすすめ! ”手作り料理を作ってあげたい”と思っている方に特におすすめ

幼児食には冷凍、冷蔵、ミールキットなど色々な種類がありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

皆さんの状況によってベストな選択は違いますので、まずは皆さんにとってどれが一番イメージにマッチしているのかを見つけるところから始めましょう。

本記事では冷凍幼児食をメインにご紹介していきますが、別記事で冷蔵幼児食とミールキットについても詳細にご紹介しています!

SunaSuna

どれか1つに絞らずに、冷凍幼児食と冷蔵幼児食を組み合わせる…というような使い方もありますよ!

2025年のおすすめできる冷凍幼児食・冷凍離乳食サービス一覧

 順位 冷凍幼児食
サービス
対象年齢 コスパ 種類・質 口コミ・評判 公式サイト
1位 mogumo 1歳半~6歳
非常に良い

豊富・良質

非常に良い
もぐも
公式サイトへ
2位 homeal 1歳半~大人
普通

豊富・良質

非常に良い
ホーミール
公式サイトへ
3位 Kidslation 1歳半~6歳
非常に良い

少なめ

良い
キッズレーション
公式サイトへ
4位 LUCE 2歳~6歳
非常に良い

普通

良い
ルーチェ
公式サイトへ
5位 あむむ 1歳半~3歳
普通

少なめ

良い
あむむ
公式サイトへ
6位 Tot Plate 1歳半~5歳
普通

少なめ

良い
Tot Plate
公式サイトへ
 順位 冷凍離乳食
サービス
対象年齢 コスパ 種類・質 口コミ・評判 公式サイト
1位 first spoon 5ヵ月~1歳半
非常に良い

豊富・良質

良い
ファーストスプーン
公式サイトへ
2位 mom’s 7ヵ月~1歳半
やや良い

普通・良質

良い
mom’s
公式サイトへ
順位 冷凍幼児食サービス 対象年齢 コスパ 種類・質 口コミ・評判 公式サイト
1位 mogumo 1歳半~6歳
非常に良い

豊富・良質

非常に良い
mogumo
公式サイトへ
2位 homeal 1歳半~大人
普通

豊富・良質

非常に良い
homeal
公式サイトへ
3位 Kidslation 1歳半~6歳
非常に良い

普通

良い
Kidslation
公式サイトへ
4位 LUCE 2歳~6歳
非常に良い

普通

良い
LUCE
公式サイトへ
5位 あむむ 1歳半~3歳
普通

少ない

良い
あむむ
公式サイトへ
6位 Tot Plate 1歳半~5歳
普通

少ない

良い
Tot Plate
公式サイトへ
順位 冷凍離乳食サービス 対象年齢 コスパ 種類・質 口コミ・評判 公式サイト
1位 first spoon 5ヵ月~1歳半
非常に良い

豊富・良質

良い
ファーストスプーン
公式サイトへ
2位 mom’s 7ヵ月~1歳半
やや良い

普通・良質

やや良い
mom’s
公式サイトへ

本記事では冷凍幼児食・冷凍離乳食サービスを色々な切り口から分析をしています。

その中でも個人的に最もおすすめなのは冷凍幼児食(1歳半以降)ではmogumo(もぐも)で、冷凍離乳食(~1歳半)ではファーストスプーンになります!

冷凍幼児食のサービスは色々とあるので、冷凍幼児食にデビューされる方はまずはお試しコースが用意されているmogumoやキッズレーションあたりから始めてみるのが良いと思います。

SunaSuna

いずれも、3,000円以内でお試しコースが使えるのでお試すコースを使ってみたうえで改めて冷凍幼児食サービスを見比べてみるというのも手ですよ!

冷凍幼児食サービスを選ぶポイント
値段
メニューの種類
料理の味
使い勝手の良さ
評判

1位:mogumo(もぐも)

mogumo(もぐも)の総合評価_v2

おすすめポイント
保育園や幼稚園にも導入実績があり!
18食の注文でトップクラスのコスパに!
利用者約2万人、累計7販売70万食達成の実績!
子どもの偏食に悩んでいる方に特におすすめ!

mogumo(もぐも)の総合評価

おすすめ度 コスパ メニューの種類 使い勝手 評判
★★★★★
非常に良い

豊富

良い

非常に良い
おすすめ度 ★★★★★
コスパ
非常に良い
メニューの種類
豊富
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
非常に良い
mogumo(もぐも)のメリット
豊富な実績で安心してサービスを利用できる。
コスパと評判のバランスが良い。
選んで「失敗した」と思うことが少ない。
mogumo(もぐも)のデメリット
少ない量(8食)の注文の場合は割高になる。
単品での購入ができない。(微調整がしにくい)

mogumo(もぐも)のサービス開始は、2021年3月からと比較的新しめの冷凍幼児食サービスですが既に約2万人の利用者と保育園や幼稚園への導入実績もある非常に勢いがある冷凍幼児食サービスです。

公式サイトを見てもらえれば分かりますが、サイトの作り込みも非常に手が込んでおり、「お客様の声」ではリアルな口コミを公表しているなど信頼感も抜群です。

2023年7月25日にはFBS福岡放送「めんたいワイド」でも取材がされていたり、雑誌の取材にも登場したりと順調に成長している様子が伺えます。

冷凍幼児食サービスが色々あってどれを使えば良いか分からないという方は、まずはmogumo(もぐも)から始めてみるのがおすすめです。

mogumo(もぐも)の料金形態

コース 料金 送料 1食あたり(送料込)
【お試し】8食もぐもぐセット 2,320円 1,100円 428円
8食コース 4,640円 1,100円 718円
12食コース 6,600円 1,100円 642円
頑張るママ応援プラン18食 8,910円 送料無料 495円
※申し込み後最低6回の受け取り必須
18食コース 8,910円 1,190円 561円
コース 料金 送料 1食あたり
(送料込)
【お試し】8食もぐもぐセット 2,320円 1,100円 428円
8食コース 4,640円 1,100円 718円
12食コース 6,600円 1,100円 642円
頑張るママ応援プラン18食 6,600円 送料無料 495円
※申し込み後最低6回の受け取り必須
18食コース 8,910円 1,190円 561円

もぐもは、コースを選んだ後に、約35種類あるメニューから自由に組み合わせる形式になっています。

多くの冷凍幼児食サービスではメニュー毎に値段が設定されていますが、もぐもの場合は値段が一律で非常にシンプルな料金形態になっているのが特徴です。

8食コースではやや割高感があるのが否めませんが、「頑張るママ応援プラン18食」では送料を含めた1食当たりの単価が495円と冷凍幼児食サービスの中では最安値のコスパを誇っています!

SunaSuna

冷凍幼児食をコスパと品質の両側面から考えている方はmogumoが非常におすすめです!

頑張るママ応援プラン

mogumoの頑張るママ応援プランの概要

頑張るママ応援プランは、かなりお得に冷凍幼児食を注文することができるためmogumoユーザーの2人に1人が利用しているプランです。

SunaSuna

申し込み後は最低6回分の受け取りが必要になりますが、6回以上使用すれば冷凍幼児食サービスの中でも断トツのコスパを発揮するため非常に魅力的なプランですよね!

mogumo(もぐも)のメニュー

mogumo(もぐも)_メニュー

もぐもは、様々なバリュエーションのメニューが約35種類用意されており自由に組み合わせて発注することができます。

SunaSuna

約35種類の中から選ぶのが大変という方は、「おまかせ」もできるので活用できますよ!

mogumo(もぐも)の使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり
(ソート機能も完備)
使用している 2週間/3週間 /4週間
選択可能
可能 単品購入は不可
原料表示 あり(ソート機能も完備)
添加物 使用している
配達周期 2週間/3週間 /4週間(選択可)
スキップ/休会 可能
注文ルール 単品購入は不可

もぐもの使いやすさは総合的に考えても「使い勝手は良い」と評価できます。

単品での購入が出来ないことから微調整ができないというデメリットはあるものの、もぐもの冷凍幼児食の賞味期限は6ヶ月~1年に設定されているため、まとめ買いをすれば微調整の必要もなくなります。

mogumo(もぐも)の体験談

我が家では、長男の食が細く偏食気味なので頭を悩ませていたのですが、モグモの味付けが長男にはとてもフィットしたようで苦手なコロッケなどもしっかりと食べてくれました!

口コミなどにも偏食気味の子どももよく食べてくれるというお話が多く見られたので、子どもの偏食に悩んでい方には特におすすめできます。

モグモの体験談は別記事にもまとめていますので、更に詳細を知りたい方は是非どうぞ!

mogumo(もぐも)の口コミや評判

mogumo(もぐも)の口コミや評判

mogumo(もぐも)では、公式サイト内で利用者の口コミ・評判を公表しています。

評価はというと、508件のレビューがあり評価は4.59点(5点満点)とかなりの高評価であることが分かります。

悪い評価や子どもの年齢や性別によって評価をソートできるという非常に優れモノでもぐもの口コミについてじっくり見てみたい方は是非公式HPを見てみて下さいね!

SunaSuna

自社製品に自信がなければ口コミや評判を自社サイトで公開できないので、かなりの自信があるということなのでしょうね!

mogumo(もぐも)がおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
多くの実績があり信用力を重視したい方
コスパも重視したい
不向きな人
1歳半未満の冷凍幼児食を探している方
単品購入で微調整をしたい方

2位:homeal(ホーミール)

homeal(ホーミール)の総合評価

おすすめポイント
1歳半~大人まで幅広くカバー!
販売実績は100万食を突破!
国産食材が中心!

homeal(ホーミール)の総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★★
やや高い

豊富

良い

非常に良い
おすすめ度 ★★★★
コスパ
やや高い
メニューの種類
豊富
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
非常に良い
homeal(ホーミール)のメリット
素材に対するこだわりが強く質が高い。
支払手段が豊富に用意されている。
大人用のメニューも充実している。
ギフト用の購入もできる。
homeal(ホーミール)のデメリット
料金がやや高い。
セットコースが無い(ギフトはあり)。

homeal(ホーミール)は、2019年9月にサービスを開始しており5年以上の運営実績がある会社です。

もともとは創業者の息子さんが1歳前後の頃に乳児湿疹を発症し、肌が痒くて夜も寝られないほどの状態になったことがきっかけで食と向き合うことになり誕生した会社とのこと。

そのためか、素材に対するこだわりが強く、主に国産のものが使われていたり無添加特定保存料や無添加合成着色料は不使用など質の高いメニューを展開していることが特徴です。

素材のこだわりがある分、やや値段は高めですが「子どもには質の高い料理を食べさせてあげたい」という方には特におすすめできます。

homeal(ホーミール)の料金形態

ホーミールの注文方法は「継続コース」と「単品購入」の2種類があり、それぞれで料金形態が異なります。

注文方法 値段 送料 備考
単品購入 約554円/品 一律950円 なし
継続コース 約499円/品 3,100円未満:950円
3,100円以上:800円
8,000円以上:650円
初回は送料無料
購入価格はいつでも10%OFF
注文方法 値段 送料
単品購入 約554円/品 一律950円
継続コース 約499円/品 3,100円未満:950円
3,100円以上:800円
8,000円以上:650円

単品購入も可能なのですが、コスパ面で考えると継続コースの方が圧倒的にお得な料金形態になっています。

継続コースといっても注文最低額なども設定されておらず、休会やスキップもOKなので特に理由がなければ継続コースを利用することをおすすめします。

例えば、継続コースで20品(約9,980円分)の購入をした場合、送料は650円になり1食あたりの単価は532円になります。

SunaSuna

もぐもの18食コース選択時の1食当たりの単価495円は下回りませんが、非常に質が高い食材を使用しての値段と考えるとコスパは良いとも考えられますね!

homeal(ホーミール)のメニュー

homeal(ホーミール)のメニュー

1歳半から食べられるメニューは29種類と豊富にあり、大人用が食べられるメニューは約80種類にも及びます。

子どもの冷凍幼児食を頼むのと一緒に大人用のメニューを買うことで送料を安く抑えることも可能なのでおすすめです。

homeal(ホーミール)のメニューの特徴

また、ホーミールのメニューは国産食材を中心に使っていたり、塩分控えめ、カロリーコントロール、高栄養バランス、無添加特定保存料・無添加合成着色料の不使用など高品質なメニューであることが大きな特徴です。

homeal(ホーミール)の使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり
(ソート機能も完備)
一部のみ使用 1週間~9週間で選択可能 可能 単品購入も可
最低注文額の規定は無い
原料表示 あり(ソート機能も完備)
添加物 一部のみ使用
配達周期 1週間~9週間(選択可)
スキップ/休会 可能
注文ルール 単品購入も可
最低注文額の規定は無い

ホーミールは配達周期を幅広くカスタマイズできたり単品購入も可能であったりと使い勝手の良さは冷凍幼児食サービスの中でもトップクラスに高いです。

その他にもメニュー診断という機能があり、皆さんのスタンスにピッタリと合っているメニューを提案している優れものです。

多くのメニューの中から1つ1つ条件を確認しながら…というのは結構大変なので、このメニュー診断機能を活用してみるのもおすすめですよ!

homeal(ホーミール)のメニュー診断

homeal(ホーミール)を使ってみた体験談

我が家でhomeal(ホーミール)を実際に使ってみたところ、よく食べたメニューとあまり食べなかったメニューがあり子供たちの評価も分かれるところでした。

コンセプトとして大人でも楽しめるメニューということなのでしょうがないのかもしれませんが、子供の好みに特化したメニュー作りをしているmogumoなどの方が全体的なウケは良かった印象です。

体験談の詳細は別記事にもまとめているので、良かったらどうぞ!

homeal(ホーミール)の口コミや評判

homeal(ホーミール)の口コミや評判

ホーミールの公式ページにはカスタマーレビューのページがあり、そこで評判や口コミを確認できます。

スコアは計算をすると4.81点/5.00点満点なので非常に高評価であることが分かりますね。

SunaSuna

mogumo(もぐも)の評価も4.59点と非常に高かったのですが、homeal(ホーミール)の評価は更に高いということになりますね!

homeal(ホーミール)がおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
素材の品質にこだわりたい方
子どもから大人までの食事をカバーしたい方
実績などの信頼性を重視したい方
不向きな方
コスパ重視の方

3位:キッズレーション

kidslation(キッズレーション)の総合評価_v2

おすすめポイント
全てのメニューに野菜が5種類以上!
安心安全の実績がある工場で生産!
量も多くコスパも抜群!

キッズレーションの総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★★
非常に良い

少なめ

非常に良い

悪くはない
おすすめ度 ★★★
コスパ
非常に良い
メニューの種類
少なめ
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
悪くはない
キッズレーションのメリット
野菜をしっかりと摂ることができる。
最低注文数の制限が無い。
キッズレーションのデメリット
セット割引などが無い。
メニューのバリュエーションが少ない。
やや高めな値段設定となっている。

キッズレーションは、ハウス食品グループ本社が社内から新規事業を輩出するための取り組み「GRIT(グリット)」から誕生した事業で2024年2月からサービスを開始しているかなり新しめな冷凍幼児食サービスです。

サービスを開始してからまだ間もないためメニューのバリュエーション等が少ない印象を持ちましたが、大元が大きな会社なので今後のサービス内容の充実に着目しています。

キッズレーションの料金形態

購入方法 料金 送料
単品購入 一律598円 一律880円
購入方法 料金 送料
単品購入 一律598円 一律880円

キッズレーションにはセットコースはないため、決められた配達周期(2週間、3週間、4週間、6週間)に必要な分だけ単品購入をする仕組みなっています。

送料のことを考慮すると、1回あたりの注文数はなるべく多い方がコスパは良くなりますが、それでも料金手金にはやや高めな設定になっているため、品質重視の冷凍幼児食サービスという印象です。

キッズレーションのメニュー

キッズレーションのメニュー

キッズレーションのメニューは12種類になります。

どのメニューも野菜を5種類以上使っているという特徴があり、子どもにしっかりと野菜を摂らせたいと考えている方にはピッタリのメニュー構成になっています。

キッズレーションの使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり 使用 2週間/3週間/4週間/6週間
選択可能
可能 単品購入のみ
原料表示 あり
添加物 使用
配達周期 2週間/3週間/4週間/6週間
選択可能
スキップ/休会 可能
注文ルール 単品購入のみ

配達周期が設定されていますが、変更も休会も可能なので大きな弊害にはなりません。

毎回単品購入になるので、メニューは自分で選ぶ必要があるため「お任せで届けてほしい」という方にとってはややマイナスポイントかもしれません。

キッズレーションの口コミや評判

キッズレーションは2024年2月からサービスを開始しているため、まだ使用実績が多くなく口コミや評判も多くはありませんでした。

ただ、公式サイトの各メニューでは口コミが投稿できるようになっており、今後利用実績が増えて来ればより充実した口コミや評判を集計できるかと思うので、当ブログでも改めて集計をしてみたいと思います。

現時点ではさほど悪い口コミはありませんでしたが、いくつか口コミを紹介していきます。

茶髪女性2(右)

カレーとハンバーグは100%食いつき、なんならおかわりまで要求されますが、この商品はタイトル通りです。今のところ7割くらい勝利です。野菜がたくさん入っているので親としてはどんどん食べてもらいたいです。

茶髪女性(左)

気になって一口舐めた程度の味見でしたが、確かに薄味なのにサバの香りと出汁と合わさって十二分に美味しいと瞬時に感じました。もちろん子供も残さずパクパク食べて、我が家のエースです😊

黒髪女性(右)

やや偏食気味の子ですが、こちらはパクパクと食べました。「きのこも入ってる〜お肉も〜」と言いながら完食。少し取り分けた2歳の妹も何口か食べたので気に入ったようです。
ただ、レンジで温めた時に、規定時間だったのですが加熱中に袋から中身が溢れていました。ハンバーグなどではなかったのでたまたまかもしれません。

キッズレーションがおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
野菜嫌いな子どもがいる方
子どもにしっかりと野菜を摂らせたい方
好きなメニューを好きな量だけ買いたい方
不向きな人
コスパ重視の方
メニューの種類の多さを重視する方

4位:LUCE(ルーチェ)

LUCE(ルーチェ)の総合評価

おすすめポイント
コスパが非常に良い!
川崎市のふるさと納税の返礼品にもなっている!

LUCE(ルーチェ)の総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★★
非常に良い

普通

良い

良い
おすすめ度 ★★★★
コスパ
非常に良い
メニューの種類
普通
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
良い
LUCE(ルーチェ)のメリット
コスパが非常に良い。
お届け周期などの縛りがない。
LUCE(ルーチェ)のデメリット
メニューの種類はあまり多くない。

LUCE(ルーチェ)は、日本食生活総研株式会社が運営している冷凍幼児食サービスになります。

ふるさと納税(川崎市)で唯一冷凍幼児食サービスを提供している会社であり普通にサイトから購入するだけではなく、ふるさと納税を利用して購入することができるのも大きな特徴です。

LUCE(ルーチェ)の料金形態

購入方法 料金 送料
定期購入プラン 3,240円/ヶ月 一律950円
※6,480円以上の購入で無料
単品購入 平均396円 一律950円
※6,480円以上の購入で無料
購入方法 料金 送料
定期購入プラン 3,240円/ヶ月 一律950円
※6,480円以上の購入で無料
単品購入 平均396円 一律950円
※6,480円以上の購入で無料

定期購入セットは12食セットなので1食あたりの商品単価は送料込みで349円になります。

12食セットと少し少なめな量のため、例えば定期購入セットを2セット購入すると送料が無料になり商品単価は驚異の261円となります!

SunaSuna

コスパ重視の方にとってはかなりおすすめの冷凍幼児食サービスですね!

LUCE(ルーチェ)のメニュー

LUCE(ルーチェ)のメニュー

LUCE(ルーチェ)は、管理栄養士が厳選をした12食を毎月届けてもらえる定期購入コースと19種類のメニューから好きな組み合わせで選ぶ単品購入があります。

1食に5つ以上の野菜を使用しているなど、野菜もしっかりと豊富に摂れるよう工夫されているのも特徴の1つです。

LUCE(ルーチェ)の使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり 使用 1ヶ月 可能 定期購入 or 単品購入
原料表示 あり
添加物 使用
配達周期 1ヶ月
スキップ/休会 可能
注文ルール 定期購入 or 単品購入

LUCE(ルーチェ)は定期購入コースと単品購入の両方が用意されており、使い勝手は良いです。

定期購入コースでは、メニューがお任せになってしまうので自分で選ぶことはできないのがややマイナスポイントですが、自分で選ぶよりもプロに選んで欲しいという方にとっては気にならないかもしれませんね!

LUCE(ルーチェ)の口コミや評判

LUCE(ルーチェ)は公式サイト上では口コミを投稿できないため、SNSなどの外部での評判を調査してみました。

結果としては、悪い評判よりも良い評判の方が多く、冷凍幼児食サービスとしての評価は高いことが伺えました。

口コミの一部を紹介します。

黒髪女性(左)

ルーチェは値段的には申し分ないのですが、外国産の素材を多く使っているので少しためらってしまいしました。品質面のアピールがあるともっと手が出しやすいのに…

茶髪女性(右)

コスパが良く家計的にかなり助かっています!!子供もしっかり食べてくることが多く、手作りの料理はあまり食べてくれない私にとっては本当に助かります!

LUCE(ルーチェ)がおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
コスパを重視したい方
ふるさと納税で冷凍幼児食を利用したい方
定期購入と単品購入の両方を使いたい方
不向きな人
外国産の素材の使用が気になる方
定期購入のメニューを自分で選びたい方

5位:あむむ

あむむの総合評価

あむむの総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★
普通

少なめ

良い

良い
おすすめ度 ★★★
コスパ
普通
メニューの種類
少なめ
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
良い
あむむのメリット
添加物は一切不使用。
1パックに8種の食材を使っていて具だくさん。
あむむのデメリット
メニューの種類はあまり多くない。

あむむは、2024年12月からサービス開始した新規新鋭の冷凍幼児食サービスです。

「素材本来の味」をおいしいと感じる正しい味覚を養うことにこだわりを持っているため、あむむの冷凍幼児食には添加物は一切使用されていません。

あむむの運営はアリアケジャパン株式会社がしているのですが、アリアケジャパンは1961年に創業された天然素材にこだわる食品加工メーカーということもあり素材の品質には確かなものがあります。

冷凍幼児食サービスを展開してからまだ日が浅いというところはありますが、今後注目の冷凍幼児食サービスと言えるでしょう。

あむむの料金形態

購入方法 料金 送料
定期購入プラン 6,800円/10セット 無料
単品購入 平均680円 1,400円
購入方法 料金 送料
定期購入プラン 6,800円/10セット 無料
単品購入 平均680円 1,400円

定期購入プランは10食セットなので1食あたりの商品単価は送料込みで680円になります。

商品単価としてはかなり高めの部類なのでコスパというよりも完全無添加にこだわりがある方などに向いている冷凍幼児食サービスですね。

あむむのメニュー

冷凍幼児食あむむのメニュー

あむむは、2025年1月時点では5種類のメニューを展開しています。

今ある5種類のメニューの品質は非常に高いので、今後さらにラインナップが増えてくれることを期待しています!

あむむのメニュー
やさいでにっこり ミートソース
やさいでにっこり 鮭のクリームシチュー
やさいでにっこり 具だくさん中華丼
やさいでにっこり すきやき風煮
やさいでにっこり ポークストロガノフ

あむむの使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり 完全未使用 制限なし 可能 制限なし
原料表示 あり
添加物 完全未使用
配達周期 制限なし
スキップ/休会 可能
注文ルール 制限なし

あむむは10食セットコースか単品購入から好きな方を選んで購入できるため使い勝手は良いです。

あむむでは送料が高いというデメリットがありますが、10食セットコースは送料が無料になるのでおすすめです!

あむむの口コミや評判

あむむは公式サイト上では口コミを投稿できないため、SNSなどの外部での評判を調査してみました。

結果としては、悪い評判よりも良い評判の方が多く、冷凍幼児食サービスとしての評価は高いことが伺えました。

口コミの一部を紹介します。

茶髪女性2(左)

完全無添加の幼児食を探していたので「ついに出会た!」という感じでした!味も美味しく子供たちがもりもり食べてくれています!!

茶髪女性(右)

コスパが高いのでどうしようか悩みましたが…試した結果、偏食気味の子どもたちがいっぱい食べてくれたので買って良かったです。

あむむがおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
完全無添加にこだわりたい方
定期購入に縛られずに冷凍幼児食を購入したい方
不向きな人
コスパ重視の方
運営実績を重視したい方

6位:Tot Plate(トットプレート)

Tot Plate(トットプレート)の総合評価

おすすめポイント
塩分控えめで旨味ベースの味付け!
1パック100g(1食分)で使いやすい!
環境配慮されたパッケージングが採用されている!

Tot Plate(トットプレート)の総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★
普通

普通

良い

良い
おすすめ度 ★★★
コスパ
普通
メニューの種類
普通
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
良い
Tot Plate(トットプレート)のメリット
コスパが非常に良い。
お届け周期などの縛りがない。
Tot Plate(トットプレート)のデメリット
お値段がやや高い。
バリエーションがあまり多くない。

Tot Plate(トットプレート)は、株式会社 食のおくすりが運営している冷凍幼児食サービスになります。

トットプレートの冷凍幼児食は、化学調味料や着色料は一切使っておらず塩分を控えめにした旨味ベースの味付けが特徴的です。

SunaSuna

お値段は他の冷凍幼児食と比較するとやや高めではありますが、それだけ素材や味付けにこだわっているということですね!

Tot Plate(トットプレート)の料金形態

購入方法 料金 送料
トライアルセット(5食分) 3,580円 一律1,100円
※10,000円以上の購入で送料無料
4パックセット 3,400円
8パックセット 6,300円
4パックセット(定期購入) 3,230円
8パックセット(定期購入) 5,980円
購入方法 料金 送料
トライアルセット(5食分) 3,580円 一律1,100円
※10,000円以上の購入で送料無料
4パックセット 3,400円
8パックセット 6,300円
4パックセット(定期購入) 3,230円
8パックセット(定期購入) 5,980円

トットプレートでもトライアルセットは用意されていますが、送料を含めると4,680円になるためやや手が出しにくい金額かもしれません。

ただ、素材や味へのこだわりはある冷凍幼児食サービスなので、質重視の方にとっては全然ありだと思います!

Tot Plate(トットプレート)のメニュー

Tot Plate(トットプレート)のメニュー

Tot Plate(トットプレート)は、管理栄養士も監修しているメニューが12種類用意されていて、それぞれ自由に組み合わせて注文することができます。

全てのメニューに肉、魚、大豆製品、野菜が入っているため栄養バランスが非常に優れているのが特徴ですね!

Tot Plate(トットプレート)の使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり 一部のみ使用 1ヶ月 or 2ヶ月 可能 定期購入 or パック購入
原料表示 あり
添加物 一部のみ使用
配達周期 1ヶ月 or 2ヶ月
スキップ/休会 可能
注文ルール 定期購入 or パック購入

Tot Plate(トットプレート)は定期購入コースと単品購入の両方が用意されており、使い勝手は良いです。

定期購入コースでは、1ヶ月または2ヶ月の周期を選ぶことになりますが、スキップも休会も可能なので簡単に切り替えができます。

状況に合わせて使い分けていきましょう!

Tot Plate(トットプレート)の口コミや評判

Tot Plate(トットプレート)は公式サイト上では口コミを投稿できないため、SNSなどの外部での評判を調査してみました。

結果としては、料金設定についてはやはり高いと感じている方が多いようでした。

一方で、今まで野菜を食べてくれなかった子どもが野菜を食べてくれるようになったという体験談もあり、評判を総合的に見ても扱っているメニューの品質が高いことが分かりました。

SunaSuna

料金面以外でのネガティブな口コミ・評判は無かったので、コスト面で妥協できるかどうかが大きなポイントでしょうね。

Tot Plate(トットプレート)がおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
素材やメニューの美味しさ重視の方
肉や魚や野菜などを多めに摂らせたい
不向きな人
コスパ重視の方

冷凍離乳食1位:ファーストスプーン

firstspoon(ファーストスプーン)の総合評価

おすすめポイント
5ヵ月~1歳半までの冷凍離乳食!
メニューは無添加のみ!
運営会社のマルヒ食品は設立60年以上!

ファーストスプーンの総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★★★
非常に良い

豊富

良い

良い
おすすめ度 ★★★★★
コスパ
非常に良い
メニューの種類
豊富
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
良い
ファーストスプーンのメリット
添加物は不使用。
月齢に応じた1ヶ月分のメニューが届く。
ギフト用の購入もできる。
ファーストスプーンのデメリット
定期購入の中止連絡の手順がやや面倒。
原料表示がサイト上にはない。(パッケージ裏にはあり)

ファーストスプーンは、設立60年以上の歴史があるマルヒ食品が運営しており、製造設備などもしっかりと完備されている中で冷凍幼児食が作られています。

月齢に応じたメニューが届くので、食事の切り替えが大変な時期にも強い味方になってくれるのがファーストスプーンの特徴です。

赤ちゃんの時期には特に食事に気を遣いたいと考えている方も多いかと思いますが、そのような方にはファーストスプーンが特におすすめできます。

ファーストスプーンの料金形態

注文方法 値段 送料
定期コース(初回限定) 2,250円/ヶ月 一律880円
定期コース 4,050円/ヶ月 一律880円
単品購入 セット:4,500円
単品:800円~
一律880円
注文方法 値段 送料
定期コース(初回限定) 2,250円/ヶ月 一律880円
定期コース 4,050円/ヶ月 一律880円
単品購入 セット:4,500円
単品:800円~
一律880円

ファストスプーンには、月齢に合った離乳食セットを届けてもらえる「定期コース」と自分が好きなタイミングで発注をする「単品購入」があります。

単品購入では定期コースで届けられるセットメニューも注文できますが、定期コースと比べると割高になります。

定期コースは初回の注文が50%OFFになったり、注文回数の縛りが特になったりするので、大きな理由が無い限りは定期コースを選ぶ方がおすすめです。

SunaSuna

まずはお試しでどのような感じか見てみたいという方は、単品購入でお試しセットが1,570円で買えるので、そちらがおすすめです。

ファーストスプーンのメニュー

firstspoon(ファーストスプーン)のメニュー

ファーストスプーンの大きな特徴は、月齢に合ったメニューを毎月届けてもらえる「定期コース」です。

定期コースでは大体1ヶ月分の量が届けられますが、分量の調整や1ヶ月分ではなく少しだけでも良いから欲しいという方は単品購入で対応することができます。

単品も58種類用意されているので、5ヵ月からの離乳食選びにはまず困らないだけのバリエーションが用意されています。

ファーストスプーンの使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
サイトには無し
(パッケージにあり)
不使用 1ヶ月 可能 単品購入も可
回数縛り制限は無い
原料表示 サイトには無し(パッケージにはあり)
添加物 不使用
配達周期 1ヶ月
スキップ/休会 可能
注文ルール 単品購入も可
回数縛り制限は無い

全体的には使いやすい部類かとは思いますが、私が少し気になったのは定期コースを休会・スキップする時の方法です。

休会・スキップをする時にはLINEやメールで連絡をする必要があり若干煩わしさを感じてしまうという点が気になりました。

SunaSuna

もちろん、休会させてもらえないということは無いのですが、「断りにくいな…」と気になってしまう方もいるかもしれないので、マイページなどから気軽に休会できる仕組みが欲しいところです。

ファーストスプーンの口コミや評判

ファーストスプーンは公式サイト上に口コミや評判を投稿できる機能はありませんので、全体としてどの程度の評価かは分かりにくかったのですが、SNSなどを見る限りではあまり悪い口コミや評判はありませんでした。

いつか口コミや評判をご紹介します。

ファーストスプーン使ってみた体験談

我が家の1歳半になる娘は、市販のフリーズドライの離乳食や、瓶詰めやレトルトの離乳食は早々に食べなくなってしまったのですがファーストスプーンの離乳食はもぐもぐ食べてくれました!

お値段がやや張るという点もあるのですが、食材のほとんどが国産&無添加なことやズッキーニやいんげん、レバーなどの普段離乳食として調理しにくい食材も使用されているので大満足でした。

体験談の詳細は別記事にもまとめているので、良かったらどうぞ!

ファーストスプーンがおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
素材の安全性を重視したい方
5ヵ月~1歳半までの冷凍離乳食を探している方
口コミや評判も重視している方
不向きな人

休会やスキップの連絡に煩わしさを感じる方(LINEやメール)

冷凍離乳食2位:mom’s

冷凍離乳食mom'sの総合評価

mom’sの総合評価

おすすめ度 コスパ 種類 使い勝手 評判
★★★
普通

普通

良い

良い
おすすめ度 ★★★
コスパ
普通
メニューの種類
普通
サービスの使い勝手
良い
口コミ・評判
良い
mom’sのメリット
添加物は一切不使用。
ふるさと納税の返礼品に指定されている。
mom’sのデメリット
メニューの種類はあまり多くない。
配送料が高い。

mom’sは、あむむと同じくアリアケジャパン株式会社が運営している冷凍離乳食サービスです。

mom’sが冷凍離乳食であむむが冷凍幼児食という住み分けになっています。

mom’sもあむむと同様に添加物などは一切使用しておらず、手作りによって作られているため品質が非常に高いのが特徴です。

SunaSuna

そのほか、香川県高松市のふるさと納税に指定されているのも特徴ですね!

mom’sの料金形態

購入方法 料金 送料
定期便
(7・8ヵ月用)
3,600円/10パック 1,400円
定期便
(9~11ヵ月用)
3,510円/10パック 1,400円
単品購入
(7・8ヵ月用)
4,000円/10パック 1,400円
単品購入
(9~11ヵ月用)
3,900円/6パック 1,400円
購入方法 料金 送料
定期便
(7・8ヵ月用)
3,600円/10パック 1,400円
定期便
(9~11ヵ月用)
3,510円/10パック 1,400円
単品購入
(7・8ヵ月用)
4,000円/10パック 1,400円
単品購入
(9~11ヵ月用)
3,900円/6パック 1,400円

毎週届く定期便は単品購入よりも10%割引で購入できますが、送料無料などの特典はないためどうしても送料分でコストがかさんでしまうのが難点です。

そのため、現時点での料金プランを見ると個人的には定期便よりも必要な時に必要な分量を単品購入しておく使い方がおすすめです。

mom’sのメニュー

冷凍離乳食mom'sのメニュー

mom’sのメニューは、モグモグ期(7・8ヵ月)のメニューと​カミカミ期(9~11ヵ月)に分かれておりセットメニューの単発購入か毎週セットメニューが配送される定期便から選ぶことができます。

モグモグ基本セット(7・8ヵ月)
モグモグ基本セットの概要

<​おかず5種+おかゆ4種+うどん1種>
¥3,600(税込・送料別)
10パック 50g/パック

【おかず】

  • かぼちゃのポタージュ
  • かぶの鶏そぼろ煮
  • 鯛とキャベツのトマト煮
  • 鶏と里芋のクリーム煮
  • しらすと豆腐のみぞれ煮

【おかゆ】

  • 鶏とにんじんのおかゆ
  • 鮭とほうれんそうの豆乳がゆ
  • ツナとキャベツのトマトがゆ
  • しらすとさつまいものおかゆ

【おうどん】

  • 白菜の煮込みうどん
カミカミ基本セット(9~11ヵ月)
カミカミ基本セットの概要

<おかず5種+うどん1種>
¥3,510(税込・送料別)
6パック 80g/パック

【おかず】

  • 大根の中華風そぼろ煮
  • つみれと野菜のみそ仕立て
  • 真鯛とかぶのトマト煮
  • 鮭ときのこのクリームシチュー

【手づかみ】

  • かぼちゃとツナのおやき

【おうどん】

  • 根菜たっぷり味噌煮込みうどん

mom’sの使いやすさ

原料表示 添加物 配達周期 スキップ/休会 注文ルール
あり 完全未使用 毎週 制限なし 定期購入 or 単品購入
原料表示 あり
添加物 完全未使用
配達周期 毎週
スキップ/休会 制限なし
注文ルール 定期購入 or 単品購入

mom’sは定期便と単品購入の両方が用意されており、使い勝手は良いです。

ただ、送料が1,400円と高めな設定のため高頻度で注文をしてしまうと送料だけでコストがかさんでしまいあまりおすすめできません。

そのため、mom’sを利用するときにはある程度まとまった注文をする方がおすすめです。

SunaSuna

冷蔵離乳食の賞味期限は6ヵ月なのでまとめ買いがしやすいですね!

mom’sの口コミや評判

mom’sは公式サイト上では口コミを投稿できないため、SNSなどの外部での評判を調査してみました。

結果としては、悪い評判よりも良い評判の方が多く、冷凍幼児食サービスとしての評価は高いことが伺えました。

口コミの一部を紹介します。

茶髪女性(左)

送料が高いところはもう少し改善をしてほしいですが、離乳食の質は間違いないのでこれからも使い続けたいと思います!

黒髪女性(右)

普段は高くてあまり手を出せない冷凍離乳食ですが、ふるさと納税でお得に頼めたのがとても助かりました。

mom’sがおすすめな人と不向きな人

おすすめな人
完全無添加にこだわりたい方
ふるさと納税で冷凍離乳食を利用したい
不向きな人
コスパを重視したい方

冷凍幼児食・離乳食サービスをコスパ面から徹底分析

冷凍幼児食を使うと家事育児の負担が軽くなりはしますが、コスパ面も気になるところですよね。

そこで、おすすめの冷凍幼児食・離乳食サービスをコスパ面から徹底比較していきたいと思います!

SunaSuna

どこのサイトよりも詳しく徹底分析していきます!!

お試しセットのコスパを比較

順位 サービス名 料金 分量 送料 1g単価
1位 キッズレーション 2,268円 7食(150g×7) 880円 3.0円
2位 mogumo 2,320円 8食(100g×8) 1,100円 4.3円
3位 Tot Plate 3,580円 5食(100g×5) 1,100円 9.4円
順位 サービス名 料金 分量 送料 1g単価
1位 キッズレーション 2,268円 7食
(150g×7)
880円 3.0円
2位 mogumo 2,320円 8食
(100g×8)
1,100円 4.3円
3位 Tot Plate 3,580円 5食
(100g×5)
1,100円 9.4円

おすすめの冷凍幼児食サービスの中でお試しセットがあるのはmogumo、キッズレーションとTot Plateの3つになります。

Tot Plateは1g単価がお高めですが、キッズレーションとmogumoは1g単価も非常に安く3,000円以内でお試しができるので、冷凍幼児食が初めてという方はまずはこれらのお試しセットから試してみることを強くおすすめします。

定期便のコスパを比較

順位 サービス名 コース名 料金 分量 送料 1g単価
1位 mogumo 頑張るママ応援プラン 8,910円 18食
(120g×18)
無料 4.1円
2位 LUCE 定期購入プラン 3,240円 12食
(80g×12)
950円 4.4円
3位 キッズレーション 定期便(8食) 5,184円 8食
(150g×8)
880円 5.1円
4位 mogumo 定期便(12食) 6,600円 12食
(120g×12)
1,100円 5.3円
5位 mogumo 定期便(8食) 4,640円 8食
(120g×8)
1,100円 6.0円
6位 あむむ 10食セット 6,800円 10食
(100g×10)
無料 6.8円
7位 Tot Plate 8パックセット(定期購入) 5,980円 8食
(100g×8)
1,100円 8.9円
8位 Tot Plate 4パックセット(定期購入) 3,230円 4食
(100g×4)
1,100円 10.8円
順位 サービス名 コース名 料金 分量 送料 1g単価
1位 mogumo 頑張るママ応援プラン 8,910円 18食
(120g×18)
無料 4.1円
2位 LUCE 定期購入プラン 3,240円 12食
(80g×12)
950円 4.4円
3位 キッズレーション 定期便(8食) 5,184円 8食
(150g×8)
880円 5.1円
4位 mogumo 定期便(12食) 6,600円 12食
(120g×12)
1,100円 5.3円
5位 mogumo 定期便(8食) 4,640円 8食
(120g×8)
1,100円 6.0円
6位 あむむ 10食セット 6,800円 10食
(100g×10)
無料 6.8円
7位 Tot Plate 8パックセット(定期購入) 5,980円 8食
(100g×8)
1,100円 8.9円
8位 Tot Plate 4パックセット(定期購入) 3,230円 4食
(100g×4)
1,100円 10.8円

定期便やセット購入で最も商品単価が低かったのはmogumoの頑張るママ応援プランでした。

また、それぞれの幼児食で1食当たりの量が80g~150gと大きな幅があるので、子どもが食べる量も加味しながらちょうど良いプランを選んでみると良いでしょう。

SunaSuna

完全コスパ重視でmogumoの頑張るママ応援プランを選ぶのみ良いと思いますし、1食あたりの量を確保したい場合にはキッズレーションを選んでみるのも良いと思いますよ!

単発購入のコスパを比較

順位 サービス名 料金 分量 送料 1g単価
1位 キッズレーション 648円 1食(150g) 880円 10.2円
2位 homeal 554円 1食(120g) 950円 12.5円
3位 LUCE 396円 1食(80g) 950円 16.8円
4位 あむむ 680円 1食(100g) 1,400円 20.8円
順位 サービス名 料金 分量 送料 1g単価
1位 キッズレーション 648円 1食
(150g)
880円 10.2円
2位 homeal 554円 1食
(120g)
950円 12.5円
3位 LUCE 396円 1食
(80g)
950円 16.8円
4位 あむむ 680円 1食
(100g)
1,400円 20.8円

単発での購入の場合は、キッズレーションが最も商品単価が安いという結果でした。

キッズレーションは、1食あたりのお値段が一番高いので一見コスパが悪いように感じるかしれませんが、1食150gであることと送料が最も安いことから1g単価に直して比較するとコスパは最も良いことが分かります。

SunaSuna

単発購入の場合は一度に購入する量が多ければ多いほど商品単価が下がるのでまとめ買いがおすすめです!(賞味期限も6ヵ月~1年ほどありますからね)

冷凍離乳食のコスパを比較

サービス名 コース名 料金 分量 送料 1g単価
ファーストスプーン おためし定期コース 2,250円 36個
(720g)
880円 4円
ファーストスプーン 単発セット購入 4,500円 36個
(720g)
880円 7円
ファーストスプーン 通常定期コース 4,050円 36個
(720g)
880円 7円
mom’s 定期便
(7・8ヵ月用)
3,600円 10パック
(500g)
1,400円 10円
mom’s 定期便
(9~11ヵ月用)
3,510円 6パック
(480g)
1,400円 10円
mom’s 単発セット購入
(7・8ヵ月用)
4,000円 10パック
(500g)
1,400円 11円
mom’s 単発セット購入
(9~11ヵ月用)
3,900円 6パック
(480g)
1,400円 11円
ファーストスプーン 単品購入 4,640円 6個
(120g)
880円 14円
サービス名 コース名 料金 分量 送料 1g単価
ファーストスプーン おためし定期コース 2,250円 36個
(720g)
880円 4円
ファーストスプーン 単発セット購入 4,500円 36個
(720g)
880円 7円
ファーストスプーン 通常定期コース 4,050円 36個
(720g)
880円 7円
mom’s 定期便
(7・8ヵ月用)
3,600円 10パック
(500g)
1,400円 10円
mom’s 定期便
(9~11ヵ月用)
3,510円 6パック
(480g)
1,400円 10円
mom’s 単発セット購入
(7・8ヵ月用)
4,000円 10パック
(500g)
1,400円 11円
mom’s 単発セット購入
(9~11ヵ月用)
3,900円 6パック
(480g)
1,400円 11円
ファーストスプーン 単品購入 860円 6個
(120g)
880円 14円

冷凍離乳食サービスでは、ファーストスプーンのみがお試し定期コースが用意されており1gあたりの単価が4円と非常にお得な価格設定になっています。

ただし、おためし定期コースは初回のみしか使用できないため、2回目以降は通常定期コースに切り替わるため1gあたりの商品単価が約7円となります。

SunaSuna

ファーストスプーンはコスト面のみで比較すると全体的にmom’sより安いことが分かりますね!

冷凍幼児食・離乳食以外のおすすめ

本記事の冒頭でも少し触れましたが、家事の負担を減らす方法は冷凍幼児食以外にも冷蔵幼児食やミールキットを使用した方法などがあります。

これらのおすすめの詳細は別記事にもまとめてありますが簡単に概要のみご紹介していきます。

おすすめの幼児用冷蔵宅配サービス一覧

冷蔵幼児食サービス シェフの無添つくりおき つくりおき.jp
対象年齢 3歳~大人 3歳~大人
料金 4,838円
(3人前2食分)
9,990円
(4人前3食分)
種類・質
非常に豊富

豊富
口コミ・評判
非常に良い

良い
おすすめ度 ★★★★★ ★★★
公式HP シェフの無添つくりおき公式HP つくりおきjp公式HP
冷蔵幼児食サービス シェフの無添つくりおき つくりおき.jp
対象年齢 3歳~大人 3歳~大人
料金 4,838円
(3人前2食分)
9,990円
(4人前3食分)
種類・質
非常に豊富

豊富
口コミ・評判
非常に良い

良い
おすすめ度 ★★★★★ ★★★
公式HP シェフの無添つくりおき公式HP つくりおきjp公式HP
冷蔵幼児食がおすすめの方
冷凍幼児食を子どもにあげるのに抵抗がある方
普段の家事の負担を減らしたいと思っている方
添加物などが可能な限り入っていない方が良い方
冷蔵幼児食をおすすめできない方
コスパ重視の方
緊急時用のストックとして利用したい方

おすすめのミールキット一覧

ミールキットサービス 料金 お試し 種類・質 口コミ・評判 おすすめ度 公式HP
オイシックス
やや高め
1,980円
15品

豊富・高品質

とても良い
★★★★★ オイシックス
公式HPへ
ヨシケイ
安い
1,500円
5品

豊富

とても良い
★★★★★ ヨシケイ
公式HPへ
パクモグ
普通
時期によって色々
豊富

良い
★★★★ パクモグ
公式HP
コープデリ
普通
500円
6品

少なめ

良い
★★★★ コープデリ
公式HP
ミールキットサービス 料金 お試し 種類・質 口コミ・評判 おすすめ度 公式HP
オイシックス
やや高め
1,980円
15品

豊富・高品質

とても良い
★★★★★ オイシックス
公式HP
ヨシケイ
安い
1,500円
5品

豊富

とても良い
★★★★★ ヨシケイ
公式HP
パクモグ
普通
1,800円
6品

豊富

良い
★★★★ パクモグ
公式HP
コープデリ
普通
500円
6品

少なめ

良い
★★★★ コープデリ
公式HP

ミールキットは、冷凍幼児食や冷蔵幼児食と比較して”手作り料理を子どもに食べさせることができる”という点で大きな違いがあります。

ミールキットのサービスにも色々とありますが、中でもオイシックスは色々なメーカーとのコラボレーション企画も多いため、特におすすめです。

まとめ

今回はおすすめの冷凍幼児食・離乳食サービスを中心に様々な角度から徹底的に比較をしていきました。

無添加や手作りにこだわるサービスもあればコスパを重視しているサービスなどもあり、それぞれのサービスに特徴があります。

人それぞれ重要視するポイントが違うと思いますので、是非みなさんにぴったりな冷凍幼児食・離乳食サービスに出会えることを祈っています。

また、冷蔵幼児食やミールキットは冷凍幼児食・離乳食とはまた違った魅力もあるので気になったら是非そちらの記事もご覧いただけると嬉しいです!